空を見上げて
トップページ » 金具不使用木製名刺ケース
金具不使用木製名刺ケース

金具不使用本鉄刀木(ほんタガヤサン)木製名刺ケースが在庫僅少です。


弊社人気商品の「金具不使用木製名刺ケース(名刺入れ)」の中で、また一つ、少しずつ在庫が減り続けていたものが、そろそろ完売に近づいてまいりました。

それはこの稀少樹種。

本鉄刀木(ほんタガヤサン)です。

金具不使用本鉄刀木(タガヤサン)木製名刺ケース(名刺入れ)







昔から、高級和室の床柱といえば、やはり三大唐木の「紫檀黒檀鉄刀木」でしたね。
順に「シタン・コクタン・タガヤサン」と読み、私も木材を覚え始めの頃はこの「ノリのいい語呂」が気に入っていましたが、もうすでにそのころから、これらはかなり高価な木材として知られていましたし、本紫檀は近縁種で、鉄刀木も近縁の似た樹種で代用するというような事も、普通になっていました。

特にこのタガヤサンは、今では本当のタガヤサン「本タガヤ」を見る機会は少なくなっています。
虎の様な縞というか、縞よりももっと複雑な幾何学模様と言うか、独特の杢目は見るものを惹きつけてやみません。
今では、外国産の木材もかなりの数、かなりの種類が流通していますが、やはり貴重で木目に特徴のあるものといえばやはりこの「本鉄刀木(ほんたがやさん)」が筆頭でしょうか。

弊社でも、他の樹種を検討されているお客様に見ていただくと、大抵は驚かれますし、木を御存じの方も「本物はこんな杢目なの?!」と眺められる事もしばしば・・・・


金具不使用本鉄刀木(タガヤサン)木製名刺ケース(名刺入れ) 拡大












そんな稀少な本鉄刀木(ほんたがやさん)ですが、そろそろ完売の時が近づいてまいりました。
少しづつですが、やはり着実に人気を得ていた様で、知らず知らずのうちに在庫が少なくなっていたようです。
今日も一つ購入頂きました。
ありがとうございます。

次の入荷は未定です。
本物の無垢木材をお探しの方。
話のタネにも、また貴重な木材を手にするにも今がその時です。
お早めにお問い合わせを・・・お待ちしております。

お問い合わせはこちらから

金具不使用本鉄刀木(タガヤサン)木製名刺ケース(名刺入れ) 拡大








木ぃクンmuku_mokuzai  at 13:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

金具不使用リグナムバイタ木製名刺ケース(名刺入れ)が完売いたしました。


いつもご愛顧いただいている皆様に感謝です。
先日在庫僅少とご案内しておりました、金具不使用リグナムバイタ木製名刺ケース(名刺入れ)がご案内後にアッと言う間に完売となってしまいました。



金具不使用リグナムバイタ木製名刺ケース(名刺入れ)










手元になくなるのは少し淋しいですが(笑)、気にいっていただけるとなると話は別です。
きっとお客様の手元で、その独特の重さと特殊な手触り(これも、チーク同様、触れた事のある人しかわからないと思います。)を醸し出してくれることと思います。


今回も、その物の価値を見出して頂いてのご購入と感じます。
特殊な樹種は在庫の少ないものも出てきましたが、神代朴や、一位などまだまだ在庫はございますので、お問い合わせをお待ちしております。

よろしくお願いいたします。


希少木材使用木製名刺ケ−ス一覧









木ぃクンmuku_mokuzai  at 13:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

金具不使用ムラサキタガヤ木製名刺ケース(名刺入れ)が在庫僅少です。


物事、なにかと集中することがよくあります。
木材の注文の場合でもそうです。
普段なら聞くことの少ない「ぶな」の板の乾燥材で、しかも幅広材だとか、同じ日に内装枠にするので「ぶな」の枠材用の乾燥材がまとまった数量欲しい、とか。

最近は、詳しく木材を紹介している本などが豊富にでているので、一般のお客様から設計士さんまで、まとまった数を入手しにくい材料まで注文が入る様になりました。
それらの本の中には、入手の難易度が表示されている物もありますが、中にはいつでもどこでも入手できるかのように掲載されている物もありますので、お問い合わせ頂いた時に若干困ってしまう事もしばしば・・・


話はそれましたが、集中してお問い合わせいただく場合は大抵が入手しづらい材料です。
手持ちがあればよいのですが、あっても乾燥していないとかいった事情もあるので、希望寸法などを含めるとなかなかご要望にそえない場合も出てくるのが正直なところです。
さて、その入手しづらい木材を使った人気商品、金具不使用木製名刺ケースですが、又一つ在庫の少なくなった樹種が出てしまいました。

ムラサキタガヤ木製名刺ケースです。


ムラサキタガヤ木製名刺ケース 1










ムラサキタガヤといっても、銘木として有名な本鉄刀木(ほんタガヤサン)とは違う樹種ですが、よく似ていることと、その材色が鮮やかな紫色であることから一般的にはムラサキタガヤの通称名で取引されています。
材色については木材ですので、日が経つにつれて退色・変色しますので、ムラサキも鮮やかなものから、次第に深い黒みを帯びたものに変化していきますので、製作当初の写真ほどは鮮明なムラサキではありません。


ムラサキタガヤ原材料



 原木ですが、中央部は鮮やかな紫です。






名刺ケース比較 本タガヤサンとムラサキタガヤ



 左:本鉄刀木(ほんたがやさん)
 右:ムラサキタガヤ

 どちらも金具不使用木製名刺ケース




その独特の木目と色合いで印象強い木材ですが、やはり入荷は少なくなっています。
弊社の名刺ケースの在庫数も僅少となってまいりました。
興味をお持ちのお客様はお早めにお求めくださいますようによろしくお願をいたします。


また、同じく貴重な木材であり、世界で一番重たいとされていることで有名な「リグナムバイタ」木製名刺ケースものこりわずかです。


金具不使用リグナムバイタ木製名刺ケース(名刺入れ) 5



 リグナムバイタ木製名刺ケース






他の重量級広葉樹とはまた一線を画す、ずっしりとした重さを感じますし、その特徴である独特の油気のある手触りを知ることができます。
こちらも残りわずかですので、お問い合わせはお早めにお願いいたします。




木ぃクンmuku_mokuzai  at 13:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

金具不使用神代桧(じんだいひのき)木製名刺ケース(名刺入れ)完売御礼!!


先日よりご商談頂いていた、金具不使用神代桧木製名刺ケース(名刺入れ)がお買い上げいただき、有難く完売となりました。


DSCF0233

 神代桧木製名刺ケース(名刺入れ)






神代木としては珍しい桧ということと、数千年を経てきたであろう材からも香るその芳香から、実は手放したくない一品でした。
香りを放つ神代木は神代桧の他に神代樟がありますが、両者ともやはり私たちの時間感覚では計れない時間を生きてきた(生命としてというよりは、化石にならずに材が生き延びた)何とも言えない香りを聞くことができます。


その他ご好評いただいている金具不使用木製名刺ケース(名刺入れ)の中で、人気樹種である縞黒檀木製名刺ケース(名刺入れ)も在庫僅少となってきております。
また、金具不使用木製名刺ケース(名刺入れ)については、神代物は「神代朴」の在庫分を残すのみとなってしまいました。
ご検討中のお客様はお早めにお願いいたします。


I様、早々にお買い上げいただきありがとうございました。
末永くご愛用頂きますように願っております。


DSCF0253

















木ぃクンmuku_mokuzai  at 13:15コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ!