空を見上げて
トップページ » ディスカラードウッド
ディスカラードウッド

洒落た店舗やデザイナー住宅に・・・ ディスカラードウッド ラフソーン

様々なニーズに対応。
売れる商品は、ニーズをもとに作られるといいますが、弊社の場合はニーズよりも楽しく面白いものを、若しくは自分や一部の人がとてもいいと思えるものを作ることが重要だと考えています。
万人受けよりも、特殊だけれど突出しているものを。

時には、こんな雰囲気にしたいけどもどうだろうか?!というご相談を受けることもあります。
ご相談段階から、材の選定や提案にかかわれるうれしい瞬間です。

その中の一つがお店。
店舗工事は、作る側のインスピレーションや見せ方で印象がガラッと変わるもの。

その見せ方に材料でどのように応えるか。こうやって使ってほしいという提案もあれば、見てもらって発想を導く場合もあります。
今回は前者。


ディスカラードウッド ラフソーン仕上げにて 店舗内装へ1


通常の木材ではない雰囲気を醸し出している素材。
弊社にて製作している、ディスカラードウッド。

そのディスカラードウッドに、製材機で粗い鋸目をつけて仕上げた「ラフソーン仕上げ」です。

今回のお店はカフェバーということと、内装を担当される工務店さんのイメージの沿って、担当がイメージを膨らませて提案したもの。
ディスカラードウッドだけでも、存在感十分なのですが店舗内装で、一部分を飾る面材として一層その存在感を強調するために鋸目仕上げをしたということです。


そして、完成したのがこちら!


ディスカラードウッド ラフソーン仕上げにて 店舗内装へ2


お店の天井を飾るディスカラードウッドラフソーン仕上げ。

このお店の天井仕上げは、全体的にはデッキプレートと呼ばれる鉄の素材がむき出しの、素材そのままの仕上げになっています。
それは、床も壁も同じようにコンクリートそのままの仕上げであることからもわかる通りに、「素材そのもの」なのです。

そこに、美しい木材や杉の節あり材の羽目板の新品を持ってきたりすると、その部分のみが異様に協調されてしまうため、際立たせることを目的とする場合しか、そういう提案はしません。

そして今回は、先の通りにイメージと仕上げを伺っていたこともあり、迷いなく子の仕上げを提案した次第。


ディスカラードウッド ラフソーン仕上げにて 店舗内装へ3


本物の無垢材だから、木質感は当然十分であるものの、素材としての木材を無理やり意識させることなく、そして周囲の粗い素材そのままの雰囲気とも溶け込めるように。

更には、カフェバーですのでお酒やお料理もある空間で、気取らない遊び心を感じてもらいたいということもあり、木の素材も粗めの仕上げながらも素材感を出せるようにした仕上げになりました。

先日のオークの天井もそうですが、手で触れることのない天井仕上げに木材を使う必要はないと思うかもしれません。
しかし、だからこそ見た目の風合いが非常に重要ですし、それ以上に本物を確実に感じられる仕上げの質感が大切だと思います。

それらをはっきりと感じるのが、節や丸み、そして若干の傷と深めの鋸目による無垢でしか出せない陰影のある木目でしょうね。


ディスカラードウッド ラフソーン仕上げにて 店舗内装へ5


一部は、天井のみならずコンクリートの柱型にも使われています。

もちろん、柱がそのまま見えていてもいいと思いますが、ここに印刷ではない本物の木い触れることができること。
そして材料が、天井に使われている紛れもない無垢材であると、触れて認識できる工夫がされています。

印刷やその上へのエンボス(凹凸)加工技術が進歩する中で、このような仕上げも印刷で見せることができるようになっています。
その中で、印刷や表面に0.2mmほどを貼り付けた突板仕上げでは出せない、陰影のある表情が印象に残るはずです。

いつもとは違う空間、というのが店舗建築にはあるものです。
それを求めて、お店に足を運ぶ楽しみ。

近年は、そんな雰囲気を自宅の建築にも取り入れる方が多いものの、やはり日常とは違う雰囲気を味わえるのは外出したお店と、その中での会話や味覚などの情報だと思います。

コロナ後、外で過ごす時間を楽しめるようになりました。
自分なりのお店探しを楽しんで、もし大阪にてディスカラードウッドのお店に出逢ったら、弊社のことを思い出してくださいね!



ディスカラードウッド ラフソーン仕上げにて 店舗内装へ4


・弊社へのお問い合わせはこちらから
・その他の無垢フローリング・羽目板ラインナップはこちらの記事下段から
・無垢フローリング・羽目板の一覧はホームページからどうぞ

*2019年以前のリンク表示をクリックしても過去リンク記事が見られない場合は、こちらの手順でお願いをいたします。
*消費税10%への改定前、2019年9月以前の記事の価格は旧税込み価格となっています。お手数ですが、ご連絡の上正式なお見積の依頼をいただけますようにお願い致します。(ホームページ価格も改定が間に合っていない物もありますのであしからずご留意ください。)


木のビブリオが、それぞれの木が持つストーリーとともに、こだわりの木材をお届けするブログと、稀少木材・無垢フローリングのホームページです。

・樹種別無垢フローリングのブログ記事一覧 
http://muku-mokuzai.livedoor.biz/archives/1611916.html

・戸田材木店・セルバのホームページ
http://selva-mukumokuzai.jp
 
・無垢材と樹木が大好きな材木屋が配信する、きのむしラジオ | Podcast on Spotify
https://open.spotify.com/show/6HBMrFR3UFHaNLNfgdFE8l?si=ff6525ab5d0f464a




木ぃクンmuku_mokuzai  at 13:30コメント(0) この記事をクリップ!