今年もシーズンイン・・・キクイムシ
弊社ではかなり以前からお伝えし続けているキクイムシについて。
あんまり気持ちのいいもんではないので、今回は写真なしで(汗)。
木材を食害する虫は多く存在しますが、非常に厄介であるものの認知度が未だに低い(何故なんだろう・・・)ことで、しばしば材木屋さんの中でだけは話題になるのがキクイムシ。
それも、立木に入るものではなく乾燥した木材の辺材を食害する、ヒラタキクイムシをはじめとした種類です。
一時は竹のフローリングやゴムの集成材、ホワイトアッシュ材、ラワン合板、ラワン合板によるフローリングや階段材などから多く出た時がありました。
もちろん、キクイムシにすれば特別な事ではなく成長する為に木を食べているわけですが、それが木材となって私たちが販売した木材が住宅や商品として使用された後になって、暖かくなった時期に突然現れることで、非常に厄介なのです。
お客様からは、木材から突然虫が出てきた!!と驚いて連絡がありますし、キクイムシの数が多い場合は相当驚かれますので、異常事態に!
弊社ではここ10年以上、商品から現れたことはなかったのですが先日、一昨年に購入いただいたベニヤ板から出てきた、という連絡が入りました。
飛来して木材につく虫であるキクイムシのことをご説明したわけですが、もし自分自身も予備知識が無ければ驚くはずだと思います。
薬剤で食害を防止する、という手段が難しいため少しでも多くの方にキクイムシを知っていただいて、驚きの軽減をと思っているのですが、実際に見たことが無い場合や食害の経験がない場合は、流れている情報の一つに紛れてしまいます。
昨年までも、知人からは食害があったことをいろいろなところで聞いていたのですが、以前より聞かなくなったとはいえ今年も食害がありました。
木材には、とっても栄養分がある部位が存在します。
それが辺材と言われる部分ですが、栄養のほぼ無い芯材のみで構成される木材ばかりを使われるわけではないので、どうしても食害を未然に防ぐことが困難。
相手は飛んでくるわけですしね・・・
以前は毎年の連絡事項として、暑くなり始めるシーズン=キクイムシが出始める前に、弊社のお客様にはお施主様への認知の御案内をお願いしていましたが、ここ2〜3年は滞っていました。
やはりもう一度周知をする必要がありそうです。
・弊社へのお問い合わせはこちらから
・その他の無垢フローリング・羽目板ラインナップはこちらの記事下段から
・無垢フローリング・羽目板の一覧はホームページからどうぞ
*2019年以前のリンク表示をクリックしても過去リンク記事が見られない場合は、こちらの手順でお願いをいたします。
*消費税10%への改定前、2019年9月以前の記事の価格は旧税込み価格となっています。お手数ですが、ご連絡の上正式なお見積の依頼をいただけますようにお願い致します。(ホームページ価格も改定が間に合っていない物もありますのであしからずご留意ください。)
木のビブリオが、それぞれの木が持つストーリーとともに、こだわりの木材をお届けするブログと、稀少木材・無垢フローリングのホームページです。
・樹種別無垢フローリングのブログ記事一覧
http://muku-mokuzai.livedoor.biz/archives/1611916.html
・戸田材木店・セルバのホームページ
http://selva-mukumokuzai.jp