無垢材のご注意、更新しました!
「知っておいていただきたい事」が正式なのですが、敢えてご注意としました。
それは、今までも何度も何度もお伝えしているように、無垢フローリングをはじめとする無垢材は、イメージや見た目等の印象だけで判断すると、「こんなはずじゃなかった」という結果になるからです。
無垢材には非はありません。
人間が無垢の木を使おうという上で期待した結果にならないだけですが、人の都合で考えるとそうなってしまう。
だからこそ、使用に関してのご注意としたいと思うのです。
そして、今回少しだけそのご注意を更新しました。
なぜ更新したかというと、今までの無垢材や無垢フローリングの説明では、夏場にはフローリングが伸び冬場には縮む、というように表現していました。
しかし、現在では高気密高断熱仕様の住宅が増えたり生活様式の変化などで、必ずしもそのとおりではなくなっています。
そして、高気密住宅で稀に見られる冬に加湿器を多用される場合などでは、夏場よりも圧倒的に室内湿度が高く、その影響を受けてフローリングが伸びてしまうことがあります。
フローリングの表面が、しっとりとするほどの加湿を行うケースも見られます。
そうなると、上記の現象とは異なる状況が見られるのです。
季節に左右される環境ではなくなってきたのです。
無垢材を検討される方が、始めから多くの情報を正しく得ることは難しいもの。
大手メーカーさんの商品と、弊社のこだわりの製品との違いも一目では分かりにくい。大手メーカーさんが保証するような性能を付与することも、弊社には困難なところもあります。
しかし、弊社にしかできないこともある。
それは、木材コーディネーターである私が直接お客様に向き合えること。
山の事から木の事から無垢材の事へ。そして建築から施工までのことも。
更に、樹種ごとの違いや樹木の持つストーリーをお伝えする事ができるのは、真似できないことと思っています。
驚かせるような文言もあるかも知れませんが、ご注意である「弊社からのメッセ―ジ」をご一読いただき、無垢材を検討頂きたいと思います。
・弊社へのお問い合わせはこちらから
・その他の無垢フローリング・羽目板ラインナップはこちらの記事下段から
・無垢フローリング・羽目板の一覧はホームページからどうぞ
*2019年以前のリンク表示をクリックしても過去リンク記事が見られない場合は、こちらの手順でお願いをいたします。
*消費税10%への改定前、2019年9月以前の記事の価格は旧税込み価格となっています。お手数ですが、ご連絡の上正式なお見積の依頼をいただけますようにお願い致します。(ホームページ価格も改定が間に合っていない物もありますのであしからずご留意ください。)
木のビブリオが、それぞれの木が持つストーリーとともに、こだわりの木材をお届けするブログと、稀少木材・無垢フローリングのホームページです。
・樹種別無垢フローリングのブログ記事一覧
http://muku-mokuzai.livedoor.biz/archives/1611916.html
・戸田材木店・セルバのホームページ
http://selva-mukumokuzai.jp
・戸田材木店・セルバのフェイスブックページ:無垢の木材を愛し語る「木のビブリオ」がいる材木屋、合資会社戸田材木店 から!
・同じく、、、 インスタグラムページ: toda.zaimokuten も随時更新中!
#幅広#無垢フローリング#無垢フローリングショールーム#無垢材#無垢テーブル#無垢カウンター#自然素材
#天然素材#一枚物#無塗装#大阪府材木店#茨木市材木店#戸田材木店#弊社からのメッセージ#必ずご覧ください