いつもの行事
皆様、本年も一年間ありがとうございました。
小規模で、木が好きなだけな私の記事を読んでいただき、ファンになりましたと言っていただけるみなさまから頂く喜びも、少しづつ増えてきています。
来年も同じ様にファンになっていただけるような記事を続けていけるように精進してまいりますので、変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
本年の最後の仕事、これをしないと年は越せません。
昔から、注連縄は31日にするものではないと言われてきました。
31日に縁起物の注連縄をするということは、元日の前の「一夜漬け」になるとして、必ず30日にさせてもらうようにしています。
地域ごとの意味合いなどもあるのかもしれませんが、私はそう教えられてきました。
ですから、これをしてしまうと次は気がつけばもう、1月5日辺りになっていて(実際はそんなことはないんだけれど・・・)、年始早々「日が経つの早いなぁ・・・」なんて言わなければいけなくなるのが常なんですけれどもね。
皆さんも、健康に「木」をつけて良い年をお迎えください。
新年の通常営業は1月7日(月)からとなります。よろしくお願いたします。