空を見上げて
トップページ » ミャンマーチークを贅沢な間取りのおうちへ!

ミャンマーチークを贅沢な間取りのおうちへ!

贅沢、その意味は様々あって、決してお金だけで享受できるものではない。
そう思っています。


でも、やっぱりお金が無いと享受できない贅沢が多いですねぇ・・・・・
今回、採用頂いたお宅がまさしくそうだと思いました。

非常にゆったりとした敷地と環境。
そして、2世帯であることを感じさせない、広いからこそ可能な動線が区切られながらも窮屈ではない空間。
そしてなにより、ミャンマーチーク。


挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク3


ある意味、担当にとっての贅は職人技以外ではこれではなかろうかとおもうもの、それがミャンマーチーク。

世界の銘木であるそれは、虫害を受けにくく腐朽しづらく、海水などにも抵抗性があり、それ以上に木目と色合いが美しく、その木肌の質感のしっとり感も言わずもがな素晴らしい。

毎度言わなければいけませんが、チークこそ木材に求められる要求を高次元で全て満たす材ではないかと思っています。
もちろん、他の樹種でも特筆すべき点は多くあり、どれも優劣つけがたいのは樹種好きの苦しいところですが、担当ではなく一般的な木材活用の点から言うと、本当に秀逸な木材だと思います。

しかしながら、それと引き換えに価格は「贅沢」なものです。

近年は、特にフローリングでは植林チークによる生長の早いものが多く流通していますので、手が届かないものではありませんが、 じっくりと生長した色合い深いく脂分のあるものは、とても貴重です。

挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク1


ということで、今回は贅沢ではあるものの、手の届かない無垢のチークではない挽板フローリングのミャンマーチークの採用を頂きました。
先に採用頂いていた、工務店さまのショールームをご覧になって「これだ!」と決めて頂いたそうで、有難い限り。

貴重なミャンマーチークですが、表面を2mmという挽板としている為手の届く価格設定になっているもの。
それでも、挽板の大きな特徴は幅広材且つ、1820mmを一枚物で供給できるという点です。
UNIタイプ(長さたて継ぎ)を嫌う設計者さんが多くなったこともあり、最近の設計事務所さん案件の多くはこの挽板フローリングシリーズ(S1、S2、S3)になる場面が増えました。


 挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク2


なんと言っても、1820mm野一枚物の迫力と質感は特筆ですね。

無垢の一枚物フローリングを多く扱ってはいるものの、やはりチークは幅広一枚物で提供することが非常に困難(もちろん、作ろうと思えば作られるものの、これ以上の超々贅沢になる・・・以前の施工記事の様に)。

それが、容易に実現する挽板フローリング。
ポテンシャルは非常に大きなものです。

貼り上げてしまうと無垢材にしか見えない質感もそうですが、つぎはぎの様にならないすっきりとした納まりは、やはりデザインや調和を意識する設計者には、大きく響くんだろうと思いました。


挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク5


それと共に、チークのUNIタイプの無垢フローリングの多くは着色とウレタンコーティング塗装のものが殆どですので、このようなしっとりとした質感にならないことも、理由の一つかと思います。

弊社では、ミャンマーチークではないネシアンチークにて幅広のUNIタイプを定番化していますが、そちらは国有林で保護された脂分のある芯材ばかりを使い、1820mmで殆どが3枚つなぎというグレーディング設定をしていることと、なにより嘘いつわりのない無塗装で出荷する商品ですので、前者の塗装品とは全く異なるものとしておすすめしていますが、やはり一枚物の雰囲気は一枚物の特権。

それを味わうには挽板フローリングが選択肢。

特に、ここのお宅の様に廊下も広く、リビングも広い場合にはその迫力に負けない木材の質が求められます。
それにおいて、やはりチークの存在感というのは非常に大きく作用すると思います。


挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク8


今回のお宅は間取りも贅沢で、広々としていましたので、一枚物のゆったりと伸びる木目がよく似合いました。
チーク自体は、そうそう採用される樹種ではありませんが、やはり採用されたお宅の質感は特筆です。

無垢のチークで床も枠も!造作家具も!!というようなおうちを見てみたいものですが、今回の挽板フローリングのような贅沢な質感のおうちもどんどん増えていくといいな、と感じた施工現場訪問記でした!

貴重なミャンマーチークの一枚物の質感に似合うおうち、引き続きお待ちしています!


挽板フローリング S3シリーズ ミャンマーチーク4

 
・弊社へのお問い合わせはこちらから
・その他の無垢フローリング・羽目板ラインナップはこちらの記事下段から
・無垢フローリング・羽目板の一覧はホームページからどうぞ

*2019年以前のリンク表示をクリックしても過去リンク記事が見られない場合は、こちらの手順でお願いをいたします。
*消費税10%への改定前、2019年9月以前の記事の価格は旧税込み価格となっています。お手数ですが、ご連絡の上正式なお見積の依頼をいただけますようにお願い致します。(ホームページ価格も改定が間に合っていない物もありますのであしからずご留意ください。)


木のビブリオが、それぞれの木が持つストーリーとともに、こだわりの木材をお届けするブログと、稀少木材・無垢フローリングのホームページです。

・樹種別無垢フローリングのブログ記事一覧 
http://muku-mokuzai.livedoor.biz/archives/1611916.html

・戸田材木店・セルバのホームページ
http://selva-mukumokuzai.jp
 
・無垢材と樹木が大好きな材木屋が配信する、きのむしラジオ | Podcast on Spotify
https://open.spotify.com/show/6HBMrFR3UFHaNLNfgdFE8l?si=ff6525ab5d0f464a

 

コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星