空を見上げて
トップページ » 木材利用ポイント申請の方へ御注意

木材利用ポイント申請の方へ御注意


何度か取り上げてきている大型事業「木材利用ポイント制度」ですが、ここにきて申請数が急上昇しています。
弊社発祥の地兵庫県では、少し先に申請数が伸び始めていたようですが、大阪もここにきてグン!と申請数が増え始めています。

業界紙による11月末時点の大阪と兵庫の申請状況は、大阪103件(28.164千ポイント)兵庫205件(56.032千ポイント)となっています。2倍程の申請差がある両県ですが、おそらくこれは有効活用できる森林を多く持つ県とそうではない県の差もあるだと思います。
府県の力の入れようも異なる点もあるでしょう。

少し前にはまだ府全体でも十数件と記憶していたのに、あっという間の申請数増加です。
これからがどんどんと増えていくであろう時期で、全国事務局もかなり忙しくなっているようです。

さて、弊社も地域の申請受付窓口の任務を承っておりますが、申請に来ていただく方にご注意頂きたいこととして、「事前連絡」をお願いします。
受付時間と担当の応対可能か否かの確認のご連絡を頂きたいのです。

お恥ずかしながらも少数の会社ですので、申請受付を受け付けできるスタッフに限りがあります。
代理申請で一度に数件の申請用紙をお持ちの場合や、申請受付以外の業務で長引く場合もあります。(特に即時交換のある場合は講座登録が必要ですので、必ず事前連絡を。頂かない場合は即対応できない場合もあります。)
その場合は、どうしてもお待ちいただくか、承り順になりますので申請受け付けまで受けられない場合も出てきます。
木材利用ポイントのホームページにもある様に、申請窓口にお越しの際は必ず事前のご連絡を頂きますようにお願いいたします。

申請

集中することが予測される受付をできる限りスピーディーに行う為にも、ご京録をよろしくお願いいたします。
それとともに、街の工務店さん!もうちょっとアピールしてください。
弊社が受付している案件のみかもしれませんが、ハウスメーカーさんが殆どです。木を扱ううえで、こんなチャンスありませんよ。
今一度、木材利用ポイント制度を活用して、お施主様も工務店様もニコニコできるおうちを計画してください。



トラックバックURL
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星