空を見上げて
トップページ » 木材シンポジウム 「木の健康ルネッサンス!!」近し

木材シンポジウム 「木の健康ルネッサンス!!」近し


毎日必死のパッチなので、ご案内が遅くなりましたが一部新聞記事にも掲載されていたようなので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、来る10月24日(水)に大阪市中央公会堂(大集会室)にてシンポジウム「木の健康ルネッサンス!!」が開かれます。

内容は、健康に良いと言われる木材を心理学や医学などの学術的見地から調査したデータをもとに「木材と健康」について理解を深めるというものです。
私たち材木屋も一般の雑誌も「木材は健康的な材料」というようなイメージをもっていますし、実際にそういった一面もあります。
しかし、それをわかりやすく実際にどのような効果が現れるのかなど伝えられる方は、そう多くはないはずです。
ましてや、一般のお客様においては木材は不思議の世界、と言ってもいいくらいに深い深い世界です。
その深い世界に多く秘められた優れた性質を学術的に知る事ができるシンポジウムになりそうです。

パネラーには、京都大学生存圏研究所の川井秀一先生もいらっしゃるようです。

シンポジウムの案内










ただ、誤解無いようにしないといけないのは、これまた健康イメージが先行しすぎて、木材の性質を学ばずにいると、後からの寸法変化や色の変化、割れなどにとても敏感になってしまう事態になりかねません。
自然、天然でも漆にかぶれるように、蕎麦アレルギーがあるように、杉の花粉ですら病気になる様に、如何に自然のものでも「自然は全て健康的」でないこともこれを機に知っていただけるといいのですが…

おっと、否定的ではないのですが、やはり物事相反する事も知る必要があります。
木材の事を丸ごと知っていただいて活用できるように、シンポジウムから活用しませんか?

出席ご希望の方は下記、木材組合連合会までどうぞ。

(社)大阪府木材連合会 担当 三宅様・橋本様

電話 06−6538−7524
fax  06−6531−9184

会場でお会いできるといいですね!



トラックバックURL
コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星