2010年11月18日
玉椿(たまつばき)無垢材 〜無垢の木材のリピート〜
先日、今年の春にご来店頂いたお客様に再度ご用命を頂きました。
え?!お客様から注文が来るのは当たり前だって思います?!
そうじゃないんです。
いつも馴染みの建築のお得意様ではなく、一般のお客様で、今年の春にメールにて初めて問い合わせを頂き、返信やり取りを幾度かさせていただいた上でご来店してくださり、お買い上げになったお客様なんです。
それも、前回お勧めした材をとても気に入ってくださり、次の製作用にお手元に
置いておきたい、というご要望で連絡を頂きました。
有難い事です。
というもの前回お買い上げいただいた物は、当初お客様のおっしゃっていた樹種ではなく、違ったものを提案させていただいたのです。
というのも、ご要望の樹種は乾燥が不十分だったからです。
事情をお伝えし、他の材をお勧めしたのですが、初めてのお買い上げでありながら、私を信じ購入いただいた事が何より嬉しく、その上で今回のりピート注文を頂いたことがとてもありがたく感じます。
さて、今回のリピート注文というのは、少し前にご紹介した「玉椿(たまつばき・ハマセンダン)材」です。

春に製作される材料として一度購入いただいたのですが、その木味などが気に行っていただけて、今回のリピートご注文になりました。
ご来店いただいてじっくりとご覧いただき、板と角材をご購入頂きました。
またどんな製作をされるのか、今から楽しみです。
更に今回はそれだけにあらずで、もう御一方がご一緒に・・・・
彫刻用の木曽桧の盤をお探しでいらしていました。

4mの角材です。

私のスリム携帯、幅約5cm。
大きさわかりますか?
こちらもじっくりとお話をし、乾燥程度のことや木目の具合を確認していただきました。
さすがに木曽桧は高価ですので、じゃぁ一本いただきます!、ってなことにはならないので(なにせ、お伝え金額はウン十万円ですから!!)、じっくりとお考えになってくださいとお伝えし、ご連絡を頂くことになりました。

こうやってご紹介いただくのは、本当にありがたいです。
材料もそうでしょうが、やはり、少しは私のご説明もその一因かな!?とすこしですよ、思います。
だって、嫌いな人間のところに良い商品があっても、ニコニコして買いにはいかないでしょう。
買ってもなんだか、気分が良くないと思います。
だから、少しでも喜んでいただける形で提供したい。
そう思いながら、説明をしております。
私の話がくどかったり、永かったり、伝わりにくかったりで、なかなかポンポン毎日売れるものではないですが、だからこそ、お客様もそれなりの覚悟でかいにこられるわけですから、それにお応えできるようにしておきたいものです。
そうすれば、ずっとリピートの良い関係になるんではないでしょうか。
それが商売かな・・・
М様、今回はありがとうございました。
またのご用命をお待ちしております。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。